こんにちは、おゆかよです。みなさんはサービスの品質が悪いと感じた瞬間ってありますか?わたしは、英検の結果発表時に合否判定を確認するサイトが全然つながらなくなって感じましたね・・・・「性能試験してーーーーーっ」て。笑
アクセス負荷の事前予測、むつかしいですよね。
さてそんな話はここまでにして、今日も応用情報の勉強がんばっていきましょう。
応用情報の問題を出しますね。
サービスマネジメントにおけるサービスレベル管理の活動はどれか。
ア 現在の資源の調整と最適化とを行い、将来の資源要件に関する予測を記載した計画を作成する。
イ サービスの提供に必要な予算に応じて、適切な資金を確保する。
ウ 災害や障害などで事業が中断しても、要求されたサービス機能を合意された期間内に確実に復旧できるように、事業影響度の評価や復旧優先順位を明確にする。
エ 提供するサービス及びサービスレベル目標を決定し、サービス提供者が顧客との間で合意文書を交わす。
正解はエです。
あたりです!なんでわかるんですか。すごい。
ありがとうございます!サービスレベル管理は、提供するサービスのレベルや目標を顧客と合意する活動だからです。
サービスレベルってなんですか?
サービスレベルとは、提供されるサービスの品質や性能を定量的に示した指標で、通常はサービス提供者と顧客間で合意されます。
サービスの品質や性能を定量的に示した指標なのですね。具体的にはどのような項目があるのですか?
具体的なサービスレベルの指標には、以下のような項目があります。
- 応答時間: 問い合わせやリクエストに対する初回対応までの時間。
- 稼働率(可用性): システムやサービスが利用可能な時間の割合。
- 復旧時間: 障害発生からサービスが正常に戻るまでの時間。
- 処理時間: データ処理やリクエストを完了するまでの時間。
- サポート時間: サポート窓口の対応可能な時間帯。
これらの指標がサービスレベル目標として定められます。
なるほど!具体例を見るとわかりやすいですね。
そう言っていただけて嬉しいです!具体例があると、サービスレベルの概念がより理解しやすくなりますね。
この問題を解くためには、アからウを否定しなくてはいけないので、ひとつずつ確認していきますね。
ア「現在の資源の調整と最適化とを行い、将来の資源要件に関する予測を記載した計画を作成する。」は資源の話をしているからサービスレベルではありませんね。
その通りです!アは資源管理に関する内容で、サービスレベル管理とは異なります。
イ「サービスの提供に必要な予算に応じて、適切な資金を確保する。」これも資金の話だからサービスレベルではありませんね。
正解です!イは予算や資金の話で、サービスレベル管理とは関係ありません。
ウ「災害や障害などで事業が中断しても、要求されたサービス機能を合意された期間内に確実に復旧できるように、事業影響度の評価や復旧優先順位を明確にする。」も違いますね。解説を読みましたが、ウはサービス継続および可用性管理の活動だそうです。
その通りです!ウはサービスの復旧や可用性に関する管理であり、サービスレベル管理とは異なります。よく理解されていますね!
わたしは「管理」という言葉に引っ張られて、エは違うと思っていましたよ。合意文書を交わすのもサービスレベル管理の一環なのですね。
そうなんです!「管理」という言葉に惑わされがちですが、サービス提供者と顧客がサービスのレベルについて合意することも、サービスレベル管理の重要な部分です。
サービスレベル管理にほかのプロセスもありますか?
はい、サービスレベル管理には他の関連プロセスもあります。代表的なものは以下の通りです。
- サービスレベル合意書(SLA)の作成: 提供するサービスの内容や目標を明文化して顧客と合意するプロセス。
- サービスモニタリングと報告: サービスのパフォーマンスを定期的に測定し、SLAと比較して報告するプロセス。
- サービス改善計画: SLAで合意された目標に達していない場合、改善策を立案して実行するプロセス。
これらが連携して、サービスレベルを維持・向上させます。
SLAの作成が文書合意のところですね。
ありがとうございました。
どういたしまして!いつでも質問してくださいね。
もっと読みたい人用
サービスレベル管理とは?応用情報技術者試験対策に向けて理解を深めよう
サービスレベル管理(Service Level Management, SLM)は、ITサービスマネジメントの重要なプロセスの一つです。ITサービスを提供する組織において、顧客との合意に基づいてサービスレベルを定義し、その目標達成をモニタリング・改善していく活動を指します。特に、応用情報技術者試験の出題範囲としても注目されるこのトピックについて、具体的な役割や実際の使われ方を交えて説明していきます。
サービスレベル管理の目的
サービスレベル管理の主な目的は、サービス提供者と顧客の双方が合意した「サービスレベル目標」を達成し続けることです。サービスレベル目標は、例えば「システムの稼働時間は月間99.9%以上」や「問い合わせの応答時間は5分以内」など、サービスの品質や性能を具体的な数値で定義したものです。これにより、提供されるサービスがどの水準であるべきかが明確になり、サービスの提供が基準に満たない場合には、適切な対応が行われます。
サービスレベル管理の主な活動
サービスレベル管理は単なる合意書の作成にとどまらず、複数の段階にわたるプロセスを含みます。以下はその主な活動です。
1. サービスレベル合意書(SLA)の作成
サービスレベル管理の基盤となるのが「サービスレベル合意書(Service Level Agreement, SLA)」です。SLAは、サービス提供者と顧客の間で交わされる正式な文書で、サービス内容やその達成目標、対応時間などの詳細が明記されています。この文書を通じて、顧客が期待するサービス品質と、提供者が提供できる範囲を明確に合意します。
SLAには次のような項目が記載されることが一般的です。
- 稼働時間(可用性): サービスが利用可能な時間帯
- 応答時間: 問い合わせやトラブル発生時の初回対応までの時間
- 復旧時間: サービス障害からの復旧に要する時間
- メンテナンス時間: 定期的なシステムメンテナンスの時間帯とその影響
このSLAは、単にサービス提供開始時に作成されるだけでなく、サービス運用中に必要に応じて見直されます。特にサービスの利用状況や顧客の要求が変化した場合、新しい条件に基づいたSLAの再設定が必要です。
2. サービスパフォーマンスのモニタリングと報告
SLAで定められたサービスレベル目標が達成されているかを確認するため、サービスのパフォーマンスを定期的にモニタリングすることが必要です。ITシステムやアプリケーションの稼働率、応答時間、トラブルの発生頻度などのパフォーマンス指標を監視し、これらのデータを元に報告を行います。
サービスパフォーマンスのモニタリングには、以下のようなツールが利用されます。
- ネットワークモニタリングツール: ネットワークの稼働状態を監視し、可用性や遅延の状況を測定。
- アプリケーションモニタリングツール: アプリケーションの応答速度や稼働状況を監視し、パフォーマンスの低下を検知。
- インシデント管理ツール: 発生した障害やトラブルの詳細を記録し、対応状況を管理。
これらのデータをもとに、定期的に顧客に報告書を提出し、サービスレベル目標がどの程度達成されているかを示します。SLAの基準に満たない場合には、その原因と今後の改善策についても報告されます。
3. サービス改善計画(SIP)
サービスレベル目標に達していない場合、またはさらなる改善が必要と判断された場合には、サービス改善計画(Service Improvement Plan, SIP)を立てます。この計画には、サービスパフォーマンスを向上させるための具体的な改善策や、必要なリソース、スケジュールなどが盛り込まれます。
たとえば、応答時間の遅延が発生している場合、システムの拡張やスタッフの増員、ツールの最適化などが改善策として検討されます。こうした計画は顧客とも共有され、合意のもとで実行に移されます。
実際のサービスレベル管理の使われ方
サービスレベル管理は、ITサービスプロバイダだけでなく、社内のIT部門でも幅広く利用されています。例えば、大手企業のIT部門が社内の各部門にITサービスを提供する際に、SLAを取り決めることがあります。これにより、部門ごとに異なるサービス要求に対して、具体的な目標と対応方針を明確にすることができます。
また、クラウドサービスやインターネットサービスプロバイダ(ISP)でも、SLAは非常に重要です。例えば、クラウドストレージサービスでは「99.99%の可用性」といった具体的な稼働率が提示され、それが守られなかった場合には顧客に対する補償が行われることもあります。このように、サービスレベル管理は顧客との信頼関係を維持するために不可欠な役割を果たしています。
サービスレベル管理がもたらすメリット
サービスレベル管理は、単にサービスの品質を測るための仕組みではなく、サービス提供者と顧客の双方にさまざまなメリットをもたらします。
- 顧客満足度の向上: 明確な目標が設定され、それに基づいてサービスが提供されるため、顧客は安心してサービスを利用できます。
- 透明性の向上: サービスの状態やパフォーマンスが定期的に報告されるため、顧客はサービスの現状を正確に把握できます。
- 問題の早期発見: モニタリングによってパフォーマンスの低下やトラブルが早期に発見され、迅速な対応が可能になります。
- 継続的な改善: サービス改善計画を通じて、常にサービスの品質を向上させる取り組みが行われます。
まとめ
サービスレベル管理は、ITサービスの提供において顧客との信頼を築くための重要なプロセスです。SLAの作成、パフォーマンスのモニタリング、改善計画を通じて、サービスの品質が維持・向上されることが保証されます。特に応用情報技術者試験においても、これらの概念を理解し、具体的なプロセスや実際の使われ方に目を向けることが重要です。
サービスレベル管理をしっかり理解することで、試験対策だけでなく、実際の業務でも役立つスキルが身につくでしょう。
コメント