小学3年生でスマホデビュー!ルール編

Uncategorized

こんにちは、おゆかよです。

前回までの記事で、娘のスマホデビューについて、スマホの選定、携帯キャリアの選定、フィルタリング設定についてお話しました。

今回は、スマホを利用するために設定したルールについてお伝えしたいと思います。

結論として、前回紹介したフィルタリングなどの設定のおかげで、ルールは9つに抑えることができました。^^最近ではスマホ利用の低年齢化が進んでいるので、スマホの設定で色々な対策が打てるようになっていることを再認識できました。

ルールを伝える際に大切なのは、「なぜそのルールが必要なのか?」をしっかり説明することです。またルールが多すぎると本当に重要なルールが埋もれてしまうので、なるべくシンプルにしたいです。これらの点を考慮しながら、娘に伝えるルールを決めました。

前回の記事:

まずはスマホ利用のリスクの洗い出し

スマホを利用にともなうリスクを以下のように整理しました。

  1. スマホの使いすぎ(視力低下、学習・睡眠時間の減少、スマホ依存)
  2. 有害情報の閲覧
  3. 個人情報の流出
  4. 知らない人との交流
  5. いじめやトラブルへの巻き込まれ
  6. ゲームやアプリでの無断課金
  7. データ通信料の増大
  8. 歩きスマホなどの迷惑行為

では、それぞれのリスクに対してどのように解決策を考え、ルールを設定したのかをお伝えします。

1. スマホの使いすぎ対策

前回の記事で、iPhoneの機能を活用した以下の設定方法を紹介しました。

  • 使えない時間帯を設定する
  • アプリごとに使用時間を制限する
  • 画面を近づけすぎないようにする設定を活用する

我が家では、もともと娘がわたしのiPhoneで遊んでいたため「画面を使った遊びは1時間ごとに10分休憩する」というルールがあり、アラームを設定する習慣があります。寝る時間や宿題の管理もできているので新たなルール追加は不要としました。

ご家庭によっては「宿題・勉強を終わらせてから使用すること」などのルールを設けるのも良いと思います。

2. 有害情報の閲覧対策

こちらもiPhoneのフィルタリング設定で制限をかけていますし、リビングでの使用が基本なので現時点ではルール追加なしとしました

将来自分の部屋を持つようになったら「お母さんが毎日閲覧履歴をチェックする」などのルールを設け、心理的な抑止力を働かせるのも良いかもしれません。

3. 4. 5. 個人情報の流出・知らない人との交流・トラブル防止

電話やSMSは前回お伝えしたとおり連絡先に登録されている人以外とコンタクトできない設定にしています。ただし、家の中でLINEは使用可能にしているし、Safariなどのブラウザを利用すればメールやクラウドサービスにアクセスできるので、基本ルールとして以下を設定しました。

  • 本名・住所・学校・顔写真はネットに載せない
  • ネット上の知らない人とはやり取りをしない
  • いじめや嫌なことがあったらすぐ親に相談する
  • お母さんが毎日スマホのやり取りをチェックする

日常の会話で、機会があるごとにルールを思い出させることも大事ですね。

6. 無断課金の防止

機能制限により一定の対策はできていますが、通話については注意が必要です。娘の契約プランは5分間の通話無料プランで、超過すると課金されてしまいます。

現時点では機器設定による対策が見つかっていないため、ひとまずはルールとして以下を設定しました。

  • 電話は5分以内に切る

7. データ通信料の管理

こちらも前回の設定である程度制限できますが、特に外出先での通信には注意が必要です。我が家では今のところアプリごとのモバイルデータ通信設定でまかなえると判断し、新たなルール追加は不要としました。ただし、月1GBのプランを超えるとお金がかかることを説明しました。

外出先でのLINEを許可する場合は、

  • 外出先での画像・動画送信は禁止
  • テキストメッセージのみ許可

などのルールを追加すると良いと思います。

8. 迷惑行為の防止

これについてはルール設定が重要だと判断し、設定しました。

  • 食事中や会話中はスマホを見ない
  • 歩行中や自転車運転中はスマホを見ない
  • 電車内では通話せず、マナーモードに設定する
  • 他人の写真をSNSに投稿しない

スマホのマナーは大人でも守れていないことが多いので、習慣として身につけられるよう、実際の場面でも注意していきます。

まとめ

娘のスマホデビューにあたり、以下のルールを設定しました。

  1. 使いすぎ防止:ルール追加なし
  2. 有害情報対策:ルール追加なし
  3. 個人情報流出・知らない人との交流・トラブル防止:以下ルールを設定
    • 本名・住所・学校・顔写真はネットに載せない
    • ネット上の知らない人とはやり取りをしない
    • いじめや嫌なことがあったらすぐ親に相談する
    • お母さんが毎日スマホのやり取りをチェックする
  4. 無断課金防止:以下ルールを設定
    • 電話は5分以内に切る
  5. 通信料管理:ルール追加なし
  6. マナー教育:以下ルールを設定
    • 食事中や会話中はスマホを見ない
    • 歩行中や自転車運転中はスマホを見ない
    • 電車内では通話せず、マナーモードに設定する
    • 他人の写真をSNSに投稿しない

ルールを押し付けるのではなく、なぜ必要なのかを説明しながら娘と一緒に考えていきます。

今後も成長に合わせてルールを見直し、柔軟に対応していきたいと思います。^^

次回の記事:

コメント

タイトルとURLをコピーしました